ごはん
今日も今日とて、炊事がイヤすぎるさるこです。 そこで作戦をたてました。 ①主菜は2日間同じものを食べる ②洗い物はこまめにする。 今まで、副菜は作り置きとかして何日か同じものを出したりしていたけど、主菜もそうします! うちの夫はそれでOKな人なので…
Googleフォトを開いたら、こんな画面が出てきて、あーマリア様だ、修道院に行ったときの写真だな~なんて思い出しつつ、目を右にやると… なんだこれ 覚えてませんけど…!! 大根とゆで卵に、ネギで顔を描いて、頭はえのきとしめじかなw 雪だるまに見えるけど…
何度も同じことを書きますが、お盆に夫と寝室を分けて自分一人の部屋をゲットしました。夫はリビング兼自室ですが満足されているのでご心配なく…あんまり家におらんしね。 しかも2DKのアパートで狭いし、空調の関係で部屋の扉も開けっ放しなので淋しさもあり…
道の駅で地元の味噌を買ってきました。竹田の志土知みそ。 原材料がシンプルなので本物なんだなぁという判断。 地元の味噌を初めて買ったときの記事はこちら sarublo.com うちの好みとしては、このときの味噌のほうが美味しかったです。麦味噌が好きかもしれ…
「電子レンジで加熱する」=「チン」て効率的な言葉ですね。若い人には謎か~ やっと季節到来か、きれいで大きなブロッコリーが普通の?価格でみつかったので買ってきました。夏は小さなブロッコリーが300円400円して手が出ません。 冬の栄養はブロッコリー…
ツナ缶の油の捨て方ですが、もちろん環境のためには流しに捨てないほうがいいので、紙に吸わせるなどして燃えるゴミに捨てましょう。 マグロ(うちのシーチキンはカツオが多いけど)の栄養やうまみが溶けているから油まで食べるという人もいるかと思いますが…
長い間、料理用の量り(キッチンスケール)というものを持っていませんでした。買おう買おうと思いながら先延ばしにしていた結果です。 でも買ってみたら毎日使う使う。量る量る。 量るものは、ごはんとシリアルくらいのものだけど、それってほとんど毎日だ…
私は長いこと無洗米を使っていたのですが、最近は普通のお米を買うようになりました。 前は生協を利用していて自分で選んでいたのですが、今は夫と買い物に行くので、夫が好きな銘柄を選びたいからです。無洗米って種類が少ないですよね。 無洗米じゃなくな…
前に「カットした小ネギを長く保存する方法」っていう記事を書きました。 まとめて小口切りにしたネギをタッパーに入れて、キッチンペーパーをかぶせて蓋をし、逆さにしてから保存するってやつです。 sarublo.com この記事では、ネギの束をキッチンペーパー…
何か変わったものが食べたいときってありますよね。 昨日のお昼、味噌汁と納豆なんか食べたくなかった。パンが残ってるけど…あ、フレンチトーストにしちゃおっかなー!バターもあるし、豆乳でできるかも? …と思ったら、ガス台に夫のハンダ付けの道具が広げ…
マルちゃん焼きそば、っていうか市販の焼きそばって裏面の作り方を見て作りますか? 私は家にある肉や野菜を適当に入れて作るし、味付けも気分で変えたりします。 前に作ったときは、付属のソースを半分にして自家製ニラ醤油を入れたし、あればオイスターソ…
夫が夜勤のときは夕飯は別々に食べることになります。おかずを作り置きしておくのですが、たまに、好きなものを買ってきて食べてもらう日も。 会社で一人暮らしの同僚たちとおしゃべりしていると、そんなことが楽しそうに思えることもあるみたいで。 とはい…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昨日の夕食、鶏の手羽元を買ってきていたけど煮物にするかどうするか~ 面倒くさいときのグリルにしようと思ったけれど、手羽元はそのままじゃ火が通りにくいので、開かなければ… どっちが面倒かわかん…
料理しているところを密着取材されました。ちがうかー。 昨日はブログネタもないし料理するところでも写真に撮っとくかーと思ってたら、暇そうな夫が私のスマホで撮ってくれると言い出して。 ちょっと邪魔だったけどおまかせした次第です。 れんこん入りつく…
1日に野菜を350g摂りましょうってよく聞きますよね。これは厚生労働省が推奨している目標で、生活習慣病にならずに健康的な生活を続けていくにはこれくらいが必要だよってことみたいです。 うちはどのくらい食べてるかなー、不足してるだろうなぁ…ってつねづ…
爆誕ってなんだ。昨今の大げさな表現はきらいだと思いつつ実は使ってみたかったのか。オクラの肉巻きを作ってみたら夫が気に入ってくれたって話です。 だいたい、夫の交代勤務が遅番から早番に変わる月曜日はきついのです。日曜日の21時に布団に入ったけど、…
何週間か前に、夫が 俺、こんど冷やし中華つくるよ と、言いました。自分で作ってみたくなったらしい。 でもなかなか作ってくれません。いざ休みの日になると、疲れてたり面倒くさくなったりするみたいで。 でも私はその日からすっごく冷やし中華が食べたく…
ホームセンターで198円で買ってきたツルムラサキの苗ですが、ベランダ菜園でぐんぐん育ち、3度目の収穫となりました! アイキャッチの猿さんにこのまえビールを持たせたら可愛かったので今度はツルムラサキを持たせてみました。 この猿さんはフリー素材で3~…
最近スイカの皮の浅漬ばっかり食べてて、ぬか床を放置してました。 うちは市販の発酵ぬか床を使っていて冷蔵庫に入れているので毎日手入れしなくても大丈夫なのですが、さすがに1週間以上放置すると心配です。 もともと水っぽかったし、かなり白くなっている…
阪神ファンとしてはけっこう楽しみにしていた今年のオールスターゲーム。 ところが、夫が夜勤なのでひとりで見ることになりました。私はひとりでは野球あんまり見なくて、PCに無音でダゾーンを出してるだけのことが多いです。 でもせっかく阪神の選手がたく…
日曜日にニラを買ってきました。前にニラ醤油を作ったとき冷奴や鶏ハムに重宝したので、また作ってみました。 それと、挽き肉とオレガノを買ってきたので夕飯のハンバーグと朝用のミニハンバーグを作ろうと思いました。 でも、パン粉もないしケチャップやソ…
昨日は久しぶりにパスタを作りました。だいたいショートパスタ派なので長いスパゲッティは2~3年ぶりかも。 パスタを茹でるのと同時にソースを作るっていうのが面倒で、最近は冷凍パスタが手軽で美味しいのもあって自分で作ることってなかったです。 でもな…
料理したくないけど野菜室に野菜が… こんなときは! とにかくグリルで焼く! かぼちゃとピーマン。 続いて、オクラも焼いちゃえ。 これで夕飯なんとかなるでしょう。 ①オクラの焼きびたし 黒酢+白だし+水+おろししょうが ②かぼちゃとピーマンの焼きびたし 黒…
おはようございます。朝5時にヒグラシの声を聞いたかと思ったらもうクマゼミが元気に鳴いてます。今日も暑そう。 大暑だからね。 即座に風流な返しをくれる夫。 大暑って漢字は…シャアシャアって鳴くのクマゼミよね…朝からググりまくりですわ。 今の時間にウ…
土曜日の夜は夫の誕生会ってことで、おうち焼肉をしました。 室内で焼肉となると煙や臭いが気になりますよね。いつもできる限りの対策をして臨んでいますが特に問題ないですよ! おうち焼肉対策1:空気の入れ替え おうち焼肉対策2:ポリマスカーで養生 おう…
ツルムラサキの2度目の収穫をしました。 1度目はこの記事。 sarublo.com 1回目の収穫から、2週間ちょっとですね。 けっこうどっさり採れましたよ!雨に濡れてイキイキしてます♪ 大根おろしで「みぞれ和え」にしました 豚肉とピーマンの炒めもの 昨夜の私の夕…
ネギって薬味や彩りに便利ですよね。カットしておくと使いやすいけど、玉ねぎと同じで切っていると目にしみて涙が出てきます。 まさに週に一度の苦行です カットネギを買ってくるという手もあるし、冷凍すれば長く持つけど、やっぱり新鮮な地元産のネギを美…
毎週恒例の食料品買い出しついでのドライブ。ガソリン代がもったいないと思いつつも、ついつい遠出してしまう夫婦です。 昨日は大分県豊後大野市にある国指定史跡「犬飼石仏」を見てきました。 大分には磨崖仏といって岩壁に彫られた石仏がたくさんあります…
今年は冷奴をよく食べます。夫が好きだということが判明したからです。 それまでは私自身があまり興味がなかったので、たまに1/4丁ずつくらい小鉢に出しているくらいでした。 ところがある日、スーパーの豆腐売り場で目を輝かせた夫が 高い豆腐って美味しい…
神経痛生理痛ニュースのショック…言い訳にすることはいろいろありますが、明日はもういいや…ブログ書かない…と思っていました。 でも今朝になって購読リストを見るため「ブログの概要」っていうところを開けたら って。この飽きっぽい私が。やっぱり30日でく…