これで、3記事目になります。ブログを開設して3日目です。この記事を投稿したら3日坊主はクリアです。
問題は4日目が日曜日ということ。
うちの夫は基本土日が休みで、ほかにもけっこう休みが多いです。有給休暇がとりやすい職場のようです。
夫が休みとなると、私は自分のペースで過ごせないし、だいたい一緒に車ででかけます。毎週の買い出しが、日頃ひきこもっている私の外出機会であり、我が家のレジャーなのです。
ブログを書くって疲れる
昨日、朝はシャキッと起きられた、みたいなことを書いたと思いますが、今朝は「だるおも~」でした。
ブログを開設した日は、朝から夕方までほとんどパソコンの前にいました。いろいろ調べながら作業をするのが面白くて集中していました。
夕飯はチャチャッと炒めものと作りおきでセーフ。
2日目の昨日は、朝からブログを書いて、あとはブログ村に登録したりでまたけっこうパソコンの前におりました。あとでアップする予定ですが、「今週のお題」について書いていました。
それと、またネタを作ろうと、朝食用の鶏肉のソーセージを作るのに、写真を撮りながらやりました。それがまた疲れました…
夕飯は、鶏肉のつくね(ソーセージを大きく焼いたやつ)と、冷凍しておいた干し大根の煮物でなんとかセーフ。
ブログを書くって、すごく体力を使うんだなぁとあらためて思いました。
はてなブログについてまだよくわかっていないので、調べ物が多いというのもあります。今はカテゴリーについてけっこう悩んでます…
3日坊主もたいへんだっていうこと
今日で3日目ですが、今こうして書いているし、昨日書いた記事もあるので、3日は続けられるのは確実です。
実は3日続けるっていうのはけっこうたいへんです。
私はいろいろ妄想して決心することは多いけど、1日坊主で終わることが多いです。
先月、やっぱり仕事を頑張らないと!と思い詰めた私は、アドセンスを入れているブログに記事を追加しようと考え「3時間だけ集中する」と決めました。
さすがに「在宅なんだから通勤時間ないだけ8時間働けるはず~、あれなんでできないんだろ、私ってダメ人間…」みたいな悩みは卒業しています。
4時起きなので家事は朝すませ、9時から12時までは絶対に集中するんだと決心したわけです。
そんな決心はしょっちゅうやるだけやってるんですが(妄想)、そのときはポモドーロ・テクニックといって「25分の作業と5分の休憩を繰り返す」という集中力を高める方法を使ってやってやろうと。
1日目、ポモドーロ6コマで3時間、本当に集中できたんです。
そしてすごい充実感を感じました。
朝のうちに家事は終わってるし、3時間仕事して、午後は余裕~で9時には寝るという理想的な一日を過ごすことができました。
2日目、3日目、なんとか3時間パソコンに向かって集中することができました。1記事書くのに3日かかりました。
ものすごく疲れました…そして、3日坊主で終わりました。
パソコンに向かうといっても、本気で記事を書くというのは、だらだらマンガ読んだりYou Tube見たり「仕事しよう」って妄想しているのとはわけがちがう。
体力を使います。目を酷使するし背中の痛みがはんぱない。5分休憩でストレッチとかしてみるけど、もう身体がきついんです…
それから私って本当に遅いんですよね。だからクラウドワークスでライターやってたときも時給が100円にもならないとかで本当にばからしくって、
続けることでスキルアップ・スピードアップができるのでしょうけど、つらすぎて続けることができないっていうわけなんです。
3日坊主の原因は「やりたくない」から
前回の3日坊主の話ですが、私は「ベイビーステップ」で3時間と考えました。
ベイビーステップとは、物事を習慣化するためのテクニックのひとつで「小さなことから始める」ということです。
「ふつう仕事って8時間、パートなら5時間、私でも3時間ならできるだろ」という思考で3時間って考えていますが、自分のことがわかっていません。
仕事しよう~がんばろ~って夜中布団の中でギンギンに考えて、エクセルに目標やら計画やら書くのにはめっちゃ集中して、ブログの書き方なんて調べながら「ふむふむ…」して、作業はしない。実質5分も働いてない。
そんな私が3時間もライティングに集中とか、できるわけないし、じっさい1記事に3日(9時間)以上かかってるし…
私のベイビーステップは、「5分」がよかったと思います。
とりあえず「5分」と思ってとりかかれば、そのうちヤル気がでてもっと長い時間やってるものだよ~というテクニックもありますし。
でも本当に5分では、1記事に何日かかるのやら。そもそも5分とりかかるまえにYou Tube開くのは現実逃避というか記事を書くことを「全力で拒否している」からですよね。
私はSEO記事とか書きたくないんですよ。キーワードとか記事構成とかリサーチとかもうやりたくないんですよ。
そうじゃないと、お金はいただけないっていうのはわかってるんですけど…
気楽に書いて、3日坊主を何度もやろう
はてなブログは、家で文章を書いて稼ぎたいのに、上達する前に書くことが嫌いになってしまった私が、もっと気楽に「書く」ことができるようにとはじめました。
はじめの3日間は、ヤル気もあるし、知らないことを調べて覚えたりとか目新しいこともあって、あっという間に過ぎるものです。
疲れるのは疲れるけど、家にいるんだし、楽しいことは疲れたってやります。
問題はこれからで、自分が文章を書くことに慣れて好きになるまで「継続することができるか」が大事です。
そのためには、「楽しい」ことが絶対条件だと思います。苦しいことは続かないんです、甘いといわれるかもしれませんけど、夫は苦しくとも仕事をがんばってくれているんですけども、でもでも。
(でも仕事するって楽しい面もありますよね。私も働いた経験あるし、できれば外に出てお給料もらいたいです。なんでひきこもっちゃったのか…)
できることしかできないんです。楽しくないと続かないんです。
おお~、ここまで、書きなぐって、2500文字くらいです。2時間くらいかな?そろそろ、家事にとりかかろう…
今思うことは、「3日坊主でいいじゃないか、3日坊主を何度でも繰り返そう」ということです。
気楽にいきますよ!
夫の朝ごはん
今朝の夫のごはん。昨日のと並べてみました。同じですね。
あ、間違えてる。左が11日で、右が10日です。
昨日のは手作りソーセージが豚肉で、今日のが鶏肉です。