今週のお題「夏物出し」
はてなブログには「今週のお題」なるものがあると知り、さっそく参加してみることにしました。ネタを提供してもらえるのはうれしいですね~
夏の準備といえば、我が家ではエアコンのスタンバイをしました。
毎年、エアコンはシーズン前に早めに準備しておいてくださいってニュースとかで聞きますよね。必要になってから故障に気付いても、修理・取り付けは激混みなんだとか。今年は特に品薄ともいわれます。
うちはアパートで、入居したときにすでに10年モノだったらしく、すぐに調子が悪くなったので新品に変えてもらったというラッキーなエアコン。
今年もありがたく使わせていただくため、5月の終わり頃に夫がクリーニングをしてくれました。
エアコン掃除に使ったもの
夫がエアコン掃除をしてくれているところは写真に撮らなかったので、夫が使った道具をご紹介することにしますね。
下の写真の、水がジェットで出てくるブラシと、エアコン洗浄用のカバー。あと薄いブラシやタオルなどはカビを扱ったので使い捨てにしました。
左のものは、手動の高圧洗浄機みたいなものです。
ペットボトルの水を圧縮して、ジェット噴射で汚れを落としてくれるんですね。
もう何年も前に、窓のサッシを掃除するために買ってみたものですが、ことのほか大活躍しております。
それと、今回はじめて導入したのが、エアコンをすっぽり覆ってくれるカバー。
今までは、部屋を汚さないようにするため養生がたいへんだったのですが、このカバーは先がホースみたいに細くなっているので、そこから水を受け止めるバケツさえあれば大丈夫。
これは洗って干して、来年も使うつもりです。
ジェット噴射で水洗い
エアコンにカバーをかけて、内部をジェットブラシでジャバジャバと水洗いしてくれたのですが、真っ黒な水がどんどん出てきました。
ちなみに、市販のスプレータイプのエアコン洗浄剤などは、故障の原因になることもあるので使いません。
洗剤やアルコールなど使いたくなるところですが、ほとんど水洗いでした。あとはフィルターや蓋など取り外せる部分を洗ったり、細かい部分を拭いたり。
私は10回くらい、ペットボトルの水を汲みに行ったかな~。あとは「すごーい、時給1万円だよ~、助かる~」などとひたすらヨイショしとけばOK
夫は若い頃にエアコン取り付けの仕事をしたことがあるので、全面信頼しておまかせです。
おかげで、鼻炎持ちの私も安心してエアコンを使えます。
シーズン前の試運転
実はまだ、試運転はしていないのですが、そろそろ暑さも本格的になってきたのでやっとかなくちゃですね。
試運転の方法をおさらいしておきますね。
こちらのサイトを参考にしました。
あと、コンセントをちゃんとさすことと、リモコンの電池なんかもチェックです。万一、水漏れがあったときを想定してエアコン下は片付けておくといいですね。
30分って長いですね~
でもせっかくなので、夫が帰ってきたらやってみます。
あれ?前は、窓を全開にして換気しながらやるって覚えていたけど…。室温より低くする必要があるので、日によるのかもしれませんね。
うちでは最初の10分だけ、換気しながらやりました。
エアコンのスタンバイ完了!
夕方、室温30.5℃(暑いな~)。
夕食の前に試運転をして涼しかったです。異常ありませんでした。
今年も快適な夏が過ごせそうです(寝室にはエアコンないけどね)。
夫よ、ありがとう、お疲れさま。
今週のお題が変わってる
あれ?今週のお題が変わってる?
投稿を翌日に持ち越しちゃったら、「今週のお題」がもう変わってるみたいです…このまま投稿したらどうなるのかな?
ルール違反だったら悪いけど、応募するっていうところから書き始めたので、どうしていいかわからない。ごめんなさい。