私は毎朝、体重と体脂肪をはかり、エクセルに記入しています。
体重だけでなく、習慣化の記録や体調管理にも役立てている方法です。継続することで良い効果を実感している「スワイショウ」もご紹介したいと思います。
エクセルで体重と体調管理
体重がバレるのが恥ずかしいですがお見せしましょう…まあ体脂肪率がやばいです。
体脂肪量・除脂肪量の計算式
左から日付、生理からの日数、体重・体脂肪率・体脂肪量・除脂肪量です。
体脂肪量は(体重X体脂肪率X0.9)、除脂肪量は(体重-体脂肪量)の計算式を入れています。
体重だけじゃなく、体脂肪量と除脂肪量が減っていくことが大事です。
まあ面倒くさいことをやっていますが、今度スマホ連動の体組成計を買うので、とってもラクになると思います。
3ヶ月で3キロ痩せました
よくごらんくだされ。このシートはなぜか3/17日から始まっているのですが(ヤル気が出た日かな)、ちょうど3ヶ月で、体重がちょうど3キロ減っております。
体脂肪量と、除脂肪量も減っております。
1ヶ月1キロ、順調じゃないでしょうか♪
習慣化の記録と体調メモ
そのとなりは、継続して習慣化したいことの記録欄、体調のひとことメモです。
具合が悪かったときとか、たまに血圧とか書いてます。今月は頭痛がなくて体調がいいです。
習慣化したいこと3つ
ダイエット(健康)のために続けたいことを3つだけ、毎日○☓で記録しています。
①スワイショウ
スワイショウというのは、太極拳の準備運動として古くから行われている健康体操です。なんと「腕を振るだけ」という究極のラクラク体操。
これならいくら私だって続けれるわバカヤロー
っていうんで、4月13日に始めて1日も欠かさずに続けています、と言いたいところでしたが6月12日に1日だけさぼりました。
基本的に朝10分、夜10分やっています。
スワイショウをはじめてから、寝付きがいいし、肩こりや頭痛が激減したと思います。あと、首の後ろの気になるお肉がスッキリしたような…
それと、やっぱり「継続できている自分」というのが自己肯定感を上げるといいますか、メンタルに良い影響を与えてくれていると感じます。
スワイショウをひととおり終えて朝は「今日もよろしくお願いします」夜は「今日もありがとうございました」と頭をさげると、ちょっと自分が真っ当な人間になったような気がするのです。
この本で知りました。
スワイショウについて調べていくとけっこう奥が深いのですが、私はシンプルに前後の腕振りだけを行っています。
動画はこちらがわかりやすいです。
②禁酒
歳を取るとなんで太るかっていうと、代謝が落ちるのに食べる量が同じだからってよく聞きますよね。
肝臓には、食べたものを栄養として使えるようにする代謝のはたらきや、身体に悪いものを無害にしたりという解毒のはたらきがあるんですが
アルコールの処理に追われると、代謝の仕事が後回しになってしまうんだそうです。
なので、糖質の低いハイボールならOKという問題じゃなく、アルコールはダイエットの敵でございます。
アルコールのいちばんの問題は、1缶だけと思っても1缶飲んだら頭がバカになること。やっぱりもう1缶となるし、食欲も抑えられなくなります。
③禁菓子
私が太った原因はぜったい「お菓子」なので、これをやめるのは絶対条件でした。
引きこもりってけっこうストレスがあるんです。おせんべいをサクサクサクサク…と噛んでいるとストレスが雲散霧消するような気がします。
甘いチョコレートなども、1個だけと思っても、中毒状態になりますので意志の力で抗おうとしても難しいです。
実際にお菓子をやめるのは難しいですが、
- 買い置きをしない
- お米のごはんをしっかり食べる
- 睡眠をしっかりとる
といった対策で、コントロールできるようになってきました。
しかしまだまだです。
習慣化に効果的な記録とポスター
エクセルでもなんでもいいんですが(多くの方はスマホのアプリかな)記録をするのって大事ですね。
それと、習慣化したいことを目に付くところに書いて貼っておくのも効果的です。私はポスター(カード)を作って貼りました・笑
このポスター(カード)を家の中の3箇所に貼っています。
まじで。お客さん来ないから大丈夫です。
3月から3キロ痩せたといいましたが、4月にスワイショウを始め、5月にこのポスターを貼ってから順調になってきたと感じます。
エクセルはこっそり付けてるけど、ポスターは夫の目にも入るので、夫の協力を得やすくなるのもメリットでした。
それではどうも、今日はこのへんで。