ばばーん
私のパソコン横のグリーン棚
昨年苗を買ってきたアロマティカスさんが
ニョキニョキと伸びました。
窓の方に一生懸命、伸びようとしてけなげですね。
植えたときはこんな感じでした。
2021年の5月
奥にあるのが、最近ソーセージに入れているローズマリーです。
手前のアロマティカスは、瀕死の状態でうちに来たのですが
(珍しい植物だと聞いたので、腐れかけてたけど買ってきた)
6月にはもりもりと育ってこんなにイキイキとなりました。
それなのに、ひょろ~、にょろ~、とした姿にしてしまって、家の中に置いているからかな~こういうのって徒長っていうのかな
「徒長」は、茎が細く葉の間隔が長く間延びした状態を言います。1番多い徒長の原因は日照不足ですが、水や肥料の与え過ぎ、風通しの悪さ、用土の水はけの悪さも原因になります。徒長はどの植物でも起こる可能性のあるものですが、特に多肉食植物は見た目にダイレクトに現れるのでわかりやすいと思います。
先の方はしっかり葉の間隔が詰まっていて間延びとはいえないので、徒長ではないのかな?
多肉植物が伸びて姿が乱れるのを「暴れる」というそうです。
暴れてるんですね~
追記:アロマティカスを仕立て直した記事です
徒長しているのは、手前のローズゼラニウムですね。水に挿してたら根が出てきて、葉と茎はひょろ~となりました。
鉢植えのローズゼラニウムは、今年たくさん花が咲きました。切り花にして飾ったりして楽しみました。
部屋にグリーンを置き始めたのは昨年からです。
ずっと苦手だと思っていたのですが、思い切って置いてみると、すごくなごみますね。
でも、冬を越して、植え替えとかお手入れしてあげなくちゃーとなると、とたん腰が重くて…
グリーンのみなさんごめんなさい…
伸びてる姿も好きだよー
誕生日でした
誕生日だったんで、お刺身買ってもらいました。
前から、誕生日はおうち焼肉にしよう!と話していたんだけど、寸前になって、
肉って気分じゃないな。平日お肉ばっかりだし(豚か鶏だけど)
お肉好きの夫に申し訳ないと思いつつ、お魚がいいな…と言ってみたら、
いいよいいよー さるこちゃんの誕生日だよ
で、当日、お刺身を目の前にして
俺も焼肉より刺し身のほうがよかったんだ…
実はお疲れ気味だったようです。
前は肉肉ーーーって人だったのに、ここ数年で魚好きになってきて、これも歳かなぁ。お疲れ気味ならお酒も控えればいいのにね。
阪神は調子いいし、楽しい誕生日を過ごすことができました。
私は一昨年くらいからこの一年で、ずいぶん元気になりました。
仕事のことでとてもつらい思いをしたけど逆にあきらめたことで実質からだがラクになったこと。身内に悲しいことが続いた反面、大きな心配事がなくなったこと。
そういう理由かなと思うけど、気持ちが安定して自分の生活を楽しめるようになったと思います。
具体的には、朝晩スキンケアをするようになったかなー。前はお風呂に入るのが苦痛で引きこもりなのでさぼり気味だったし、入っても朝でした。夜にお風呂に入るとぜんぜん眠れなくなるんです。
それが、お風呂は朝でいいやーと開き直ってからはだんだん気持ちがラクになり、突然スキンケアに目覚めてからは朝晩の洗顔やお風呂が楽しくさえなってきました。
それまでは、節約のため夫と同じ化粧水をペペッと付けて終わりみたいな感じだったんですけど、肌がボロボロになってしまって、
ちょっと私専用のスキンケアを買ってお手入れしてみたらみるみる肌がきれいになっていって、鏡を見るのがたのしくなり、家にいるのにメイクするようになり。ちょっと化粧品買いすぎたけど。
サプリも飲みたくなって、青汁やビタミンCだけじゃなく、いろいろ調べているうちにマグネシウムがいいらしいとわかり飲み始めると、よく眠れるようになりました。
今は、お風呂も夜に入れるようになって、朝はメイクするので「外に出ようと思えば出れる」状態になりました。
あとは実際に外に出るかだー
さて新しい一年も、この調子で焦らずいこうと思います。
最近はじめたスワイショウ。簡単な腕振り運動だけど、これを続けること。
このブログは、仕事と思わず好きに書くこと。そしてみなさんのブログを読んだり、ほかにも本を読んだり映画を見たり勉強と思わず楽しむこと。
そして何かを感じたら心を重くするだけとかくよくよ思い煩うのではなく、自分の気持ちをちょっとだけでもアウトプットしてみることが大事なような気がしています。
そんな感じで!あんまり張り切ると、買っただけでお手入れしてあげないグリーンみたいなことになるとよくないので、自分のキャパを超えないように。
あまり先や周りを見ていないで、足下を見てちょっとずつ進む…そんなふうにこの一年を過ごしてみようと思います。
それでは今日はこのへんで。