さて昨日は、朝からブログを更新して、洗濯掃除など家事をしてから料理をし、それから故郷の親友から電話があって1時間以上話してました。
まあ私のほうは特に話題がないので聞くばかりで悪いんだけど…。大人になってまったく違う人生になってしまったけど、ご家族の話や仕事の相談もしてくれるし、50代女性の悩みは共通しているし、好きな人とおしゃべりするのは元気が出ますね。遠くにたったひとりでも友達がいることが、救いになっているのはまちがいありません。
私の誕生日には電話してくれるだろうな…ってわかってたから、電話が鳴るまではけっこう緊張していた私。電話って姉妹とかでもめちゃめちゃ緊張する。実家の母が元気だった頃は盆正月くらいは連絡しなければなるまいと思っていて、お中元など送っては「送ったよ」と電話するのが憂鬱すぎた。話せば別に大丈夫なんだけど…
新ゴボウの季節らしい。また夫の好きな鶏ごぼうを作ったので、作り方を書きます。
炊飯器で鶏肉とごぼうの煮物
洗ったごぼうを切って、水を入れた炊飯器に入れていきます。
かわいい包丁を匂わせております。
炊飯器は3合炊きの単純なやつで、ゴボウは中2本ってとこです。
鶏モモの切り身を1パック、オリーブオイルで焼いて脂を出しときます。ちょっとだけ塩コショウしました。
ゴボウの水を捨てて、
焼いた鶏肉とにんにくスライスを載せます。
水をゴボウが浸かるくらい入れます。200ccくらいかな…
味付けは、牡蠣醤油のみ、大さじ1です。
煮物はこれだけで、だしもみりんも要らないので便利なんですよ。
炊飯器にセットします。炊飯スイッチオン!
1時間くらいで出来上がりました~
にんにくの香りがふわ~と立ち上りました。
こんなふうに炊飯器で作るとすごく簡単だし、ごぼうも鶏も、すごくやわらかくなって、とても美味しいんです。
炊飯器調理の間に副菜を
鶏ごぼうは炊飯器におまかせなので、その間にほかのおかずを作ります。トマトが古くなってきたのでまたラタトゥイユ…
さっき鶏を焼いた鍋の油を拭いて、オリーブオイルを入れて野菜を炒めます
味付けは、コンソメ、塩、ホワイトペッパー、風味付けにカレー粉
トマトを入れて、蓋をして野菜の水分だけで煮ます。
煮えたら、レッドキドニーを入れます。
大好きレッドキドニー。缶詰なので、さっと温めれば出来上がりです。
どこにでも売ってるミックスビーンズでもいいんだけど、ひよこ豆ばっかりなので、レッドキドニーだけの缶詰を楽天24で買ってます。
鶏ごぼうはまだしも、ラタトゥイユは作ったばっかりだったので、夫に「またか~」と言われるかと思ったけど
うん、これは間違いないな!
とよろこんで食べてくれたので助かりました。鶏ごぼうがあったので機嫌がよかった。(間違いってなんだろ…)
きゅうり3本
それでは今日はこのへんで。