郵便局に用事があったので、久しぶりに歩いて出掛けました。
いつも銀行や郵便局は夫の休日に車で連れ行ってもらって、無駄に手数料を支払うダメ主婦さるこです。
ひとりで外出したのは2月にお香典を送りにいって以来。まあのっぴきならない用事があればひとりでできるもん。
しかし、金融機関が混むというゴトー日…人が多いのはわかっていたけど、外で10分ちょっと待つことになりました。今、ATM内には一人しか入れないの。
炎天下、10分ちょっと歩いてきてそのまま10分ちょっと立っているのは、引きこもりの身には辛かったです…
でもあとで窓口の方に行ったら、人が少なくてがらーんとしていて、めっちゃ空調きいてて、ATM待ちの人もこっちにいられたらいいのにって思いました。
じっと立っているのはきつかったけど、日傘をさして歩けば、高くて青い空になんだかさわやかな風も感じてとっても気持ちが良かったです。
いや、どんだけ田舎。
こんなに緑いっぱいで(川のそば)気持ちが良いのに、なぜ外に出ないんだ私?
しばらくウォーキングしていたこともあるんだけど、早朝で寒くてしんどいばかりだったこと。かかとが痛くなってしまったこと。
病院は行かなかったけど足底筋膜炎だと思います…激痛なのに病院に行かないところが引きこもりあるある…数年たっても完全には良くならないです。
こういう無理するか全くしなくなるかって癖を直さないとなー。散歩を楽しむ、くらいでまた始めたいと思ってます。
歩くのは思ったほどきつくなかったけど、家についたらどっと汗が吹き出し、いつまでも止まらないって感じでした。
久しぶりにいい汗かいたって感じ!
そこで、プシュッと!
レモンの炭酸水!
炭酸がつっかえるんでグビグビッとはいけないけどね…
甘くないキリンレモンみたいでこれが美味しいんです。よくある無果汁じゃなくて、有機レモン果汁が使われているところがお気に入りポイント。
今年は私の中でフレーバー付きの炭酸水が流行っていて。
どーんと買い置きしちゃいました。
ビール代わりなので、ウィルキンソンのスパイシーレモンジンジャばかり減りますけど。夫もハイボールにするのにこっちがいいみたい。
これパンチがあって水なのに満足できるんですよね。おかげで禁酒がはかどります。
「TANSAN」「ジンジャ」ってところもなんかいいですよね。
パッケージに書いてある #sober って何のことかわかりますか?
私もわかんなかったので調べたら、英語の意味はしらふの、酔っていない、地味な、真剣な、冷静な、みたいな感じ。
ウィルキンソンが「#sober(タグソバー)」ということでノンアルコールをアピールしてるみたいですねー みちょぱがCMしてるとかまったく知らなかったです。
ソバーキュリアス(Sober Curious)とは、欧米のZ世代・ミレニアル世代を中心に近年流行している“あえてお酒を飲まない”という新しいライフスタイル。
もう少しうんちくると、アサヒ飲料から出ているウィルキンソンブランドだけど、もともとはイギリス人のジョン・クリフォード・ウィルキンソンという人が、兵庫県で天然の炭酸鉱泉を発見したのが始まりなんだそうです。
それが西暦1900年頃のこと。タンサンっていう言葉を初めて使った人らしいですよ。
それにしても久々の外出で疲れて、あとはもうぐだぐだでした。
体力を付けたい!それではまた。