料理好きでもないのに「おうちごはん」ネタばっかり…それが引きこもり専業主婦のさだめ。というか限界。
このブログは、何もできてない状態の私が少しでも前向きに何か始めるために?文章を書くことに対する抵抗を減らすために?始めたんだったっけかな。
少し元気が出てきたところだったから。
でもブログを書き始めたらけっこう時間と体力をとられてまた生活リズムがくるってきたので、なんかいろいろちゃんとしようと思う今日このごろです。
まずは家事とかね、余裕で軽やかにこなしたいんですよ。
仕事もしたいけど、その前に毎日ごはんを余裕で作る。というところから始めようと思います。ブログにのせようと思ったら、体が動くような気がします。
人に見られてると思ってがんばる。
というわけで、さるこが料理してるところを実況中継という誰得なブログになっていくでしょう。よろしくおねがいします。
夕食作りは早めに取り掛かる
余裕っていうのはやっぱり時間だと思うから、夕食の準備は午後3時にはとりかかりたいものです。うちの夕食5時です。
夫が帰ってきても「ごはんどうしようどうしよう作りたくないよう」と焦っているような状態は金輪際卒業したいと思います。金輪際ってなに。なんか仏教用語らしい。
そもそも、買い物するときに献立とか考えてないから、冷蔵庫の中に食材がいっぱいあったり足りなかったり、組み合わせがうまくいかなかったりします。
昨日も、買い物したばかりでいろいろあるんだけど何を作ればいいのか、さっと答えが出ない感じで、何作ろー何作ろーと考えてたら3時になってしまった。
ブロッコリーを茹でる
とりあえず新鮮なうちにやっつけるべきなのはブロッコリーなので、とにかく茹でました。よく洗って、アイラップに入れて、レンジでチンです。
このくらいの量だと、4分(700w)レンジのあと少しおいて予熱でやわらかくして、お皿に出して冷まします。夫がやわらかいのを好むので歯ごたえはなし。
オクラを茹でる
オクラの産毛の取り方がよくわかんないんだけど、ネットに入ってたらそれでゴリゴリやるけどネットじゃなかったので塩でこすってみました。
ブロッコリーはレンジなのに、オクラは鍋で茹でたくなるのはどうしてでしょう。
オクラはざるにあげました。ブロッコリーの茎を炒めようと思って、ついでにピーマンとパプリカも切っておきました。バットとか使わないんでラップ敷いて置いときます。
かぼちゃを煮る
このまえ買ったかぼちゃが若くて味噌汁に入れたり焼いたりしたけど水っぽくてあんまり美味しくなかったんですね。これもちょっと若そう。写真よりレモン色っぽかったです。
砂糖をまぶして水を出すことにします。といっても、うちには黒砂糖しかないのですが。
↓マスコバド糖を使っています。黒砂糖ですが粉末だしまろやかで使いやすいです。フィリピンの伝統製法で作られた砂糖で、フェアトレードで現地の人の助けになるそうです。
しばらく寝かせてから酒と醤油を入れて少なめの水で弱火で煮ました。
少ない水で煮たいので落し蓋をしました。
出来上がりの写真とるの忘れました。
ブロッコリーはエンバランスのタッパーに入れ、オクラはガラス容器でだしに浸けました。かぼちゃもガラス容器で保存しました。
昨夜のごはん(おかず)
かぼちゃはホクホクに煮えました!黒砂糖と醤油で黒っぽくなりましたが薄味です。
ブロッコリーの茎は、ピーマンとパプリカと、豚ヒレ肉で炒めものに。
豚ヒレ肉は翌日以降のために、塊をカットして塩麹に漬けたんです。その残りを細切りにして炒めました。
めずらしく豚ヒレ肉を買ってみたんですがなんか豚臭いというか、やっぱりモモ肉のほうが好きかも。塩麹に漬ければモモ肉でもけっこうやわらかくなりますしね。
夫の朝ごはんに、市販のウインナーの代わりに手作りソーセージを作っていましたが
最近は肉を焼いただけのことが多くなりました(面倒になった。ぶんぶんチョッパー買ったのに)。鶏肉や豚肉を塩麹に漬けておくと保存も効くしさっと焼くだけです。
本当は鮭とかがいいんだろうけど…
夫の今朝のごはん
朝4:30から肉を食べる男。
あれ?納豆出すの忘れてたわ…なんか余裕だと思ったら…反省。
ブロッコリー、オクラ、かぼちゃ煮が作り置きになったので今日は余裕そうです!
Yeah!それでは、よい一日を。