午後3時には夕ご飯の準備を始めようと決めているのですが、昨日は4時半になってもキッチンが散らかったまま…朝からまったく片付けていなかったので…
前の晩、たまに出る坐骨神経痛のせいで眠れなかったため、ぐだぐだしてました…いい加減はじめないと、間に合わないよーーー。
そんなときに助けてくれるものがあります。ワイヤレスイヤホンです!音楽のパワーを借りて、なんとか重い腰をあげたさるこでした。
音楽を聴きながらだと家事がはかどる
家事をしたくないよぅ…というときのお助けグッズ、ワイヤレスイヤホン。
スマホやタブレットで動画を見ながら炊事をする方も多いと思いますが、私は夫が帰ってくるまで、ひっそり暮らすのが癖になっていて…音を立てないのです…
ひとりではテレビもつけませんし、PCには常にイヤホンがささってます。そういう性分なのです…
だいたい音が苦手なので日頃から音楽を聴くこともないんですが、ときどき、家事をするのに重い腰をあげるため「よし、スピッツ聴きながらがんばろ!」ってワイヤレスイヤホンを装着するんです。
このイヤホンは、昨年、動画を見ながら運動しようと思って購入しました。海外ドラマを見ながら、ジャンピングステッパーに乗って足踏みしたり。
お気に入りのミニトランポリンです。
ワイヤレスイヤホンは、前に、エアポッツのパチもんみたいなのを買ったら使えなくて「だまされたー」って感じだったので、ソニーのを買いました。左右ペアリングも面倒だったのでつながったやつを。さすがソニーです。充電が長く持つところが最高。
首にコードがかかっているので、下を向いたり腕をぶんぶん回したりという体操には適さないんですが、歩くだけなら快適。家事をするときもグッドです。
というわけで、昨日は大好きなスピッツを聴きながらなんとか…っていうか、動き出したらわりと秒でできました。まずキッチンを片付け、それから夕ご飯を作ることができました。
初ゴーヤーで夕ごはん
大きくてきれいなゴーヤーを買ってきていたので、味噌炒めをしました。今年初のゴーヤーです!初ゴーヤーはシンプルな味噌炒めで!夫のおふくろの味なんです。
結婚したころ、ゴーヤーチャンプルー作ろうとしてたら夫から指導が入った・笑
その前に、残り物アレンジで副菜を作ります~
高野豆腐の卵とじとぬか漬けサラダ
これで作り置きの高野豆腐の煮物を食べきりたいと思います。まず、煮汁に人参としめじを入れて火を通します。
小さくカットした高野豆腐を入れてあたため、
小ねぎを加えて卵とじにしました。
きゅうりのぬか漬けがたくさんあったので、トマトと大葉でサラダに。味付けはなし、ぬか漬けを薄切りにして混ぜただけです。
はい副菜は出来上がり~ スピーディー!
ゴーヤーの味噌炒め
大きなゴーヤーなので、半分は冷凍します。
冷凍用のアイラップと、炒め鍋に豚肉を用意しておきます。今日のさるこは手際が良い。
種をとります~ わたも食べられるらしいですけど、まだ研究してません。スプーンがなにげにファイターズですね。
薄切りにして冷凍しておくと、次に助かるよ。
豚肉、ゴーヤー、味噌を入れて炒めます。味付けは味噌だけです。油も豚の脂だけで。
ひたすら炒めます。
ゴーヤーがしんなりして、味噌が香ばしくなるまで炒めきったら出来上がりです。
昨日のごはん
はー、頑張ってよかった~
ゴーヤーの味噌炒め、高野豆腐の卵とじ、ぬか漬けサラダ、どれも美味しかったです。
「ブログに書くぞ」というのも、モチベーションになってます。ありがとうございます。おかげさまで今週は、美味しいごはんが食べられました(手前味噌かな?)。
問題は、不規則になる週末、そして夫が夜勤の来週です…
ゴーヤーの味噌炒めはとらさんの「おふくろの味」なんだよね
もう「さるこちゃんの味」になってるよ
え、味違う?(やっぱパンチが足りないか…)
違うけど、美味しいよ~
というわけで、はじめは豚バラで味噌ももっとこってり入れてたけど、これはこれでいいみたいです。嫁の健康アレンジね。
それではまた、よい一日を~