だるいきつい家事がつらい…と家事しかしてないくせにぐだぐだしてる今日このごろ。
でも昨日は、風呂場の掃除とか料理もまあまあしたし、なんか体が動いた感じ。
ということはやっぱり夏の暑さと、夫の長い夏休みの不規則な生活で疲れてたのかな。動ける動けないは、気力というよりまさに体力の問題なんだと思いました。
気力のためにも体力を付けたい
一時期、不安感とか鬱な気分とかで苦しい時があったけど、あれもまあ更年期のせいだったと思います。状況はとくに変わってないのに気分は変わったので、つくづく体調によるんだなって思うんですよね。
体調といっても病気ではないので(検診さぼってるからわからんけど)、運動不足がいけないんだと思います。もし病院とか行っても「運動して痩せなさい」って言われるだけだろうと。(いっかい言われてくるか…?)
よし、運動しよう!
しかしここで問題になるのが、「体力を付けるための体力がない」ということです。
服を買いに行くための服がないとか、自分で切った髪が恥ずかしくて美容院に行けないとか…いろんなパラドックスがありますよね…(違うかー)
朝晩10分ずつスワイショウとか、ワイドスクワットを20回とか、ウォーキング4000歩とか、はじめてはみるもののなかなか続けることができないんですね。
たぶんついついやりすぎて…これでもやりすぎで…疲れるから?
いちど「しんどい…」と記憶してしまうと、やる気がなくなってしまうんですよね…
9月はスワイショウと踏み台昇降だけ
それで、ぜったいやりすぎないように、9月は、最低限の運動を続けることを目標にやっていこうと思います。
スワイショウと、踏み台昇降運動だけにします。
引きこもりのくせにウォーキングとか無理しない。
「痩せたい」「筋肉を付けたい」とか考えない。
なんなら「体力を付けたい」とも考えない。ひたすら継続だけを目標にする。
というわけで、9月のはじまりでキリもいいところでしたので、エクセルでこんな表を作ってみました。○☓付けていきます。
スワイショウは、300~500回を1日1~2回。
踏み台昇降は、1日10分~20分。
これ以上はしないこと。
これなら楽勝!
スワイショウ
スワイショウは簡単な腕振り運動です。こちらの動画がわかりやすいです。
一緒にやると時間もちょうどいいかなって思います。
はじめはこの本↓で知ったスワイショウですが、調べてみるとやりかたがいろいろあるんです。上の動画のがシンプルで好きです。
↓台湾で配られていた小冊子を整体の先生が日本語に訳されたものです。奥が深いことがわかります。たまに読み返すと「スワイショウ続けよう」って気になります。
スワイショウは朝と夜寝る前にやりたいですが、朝はバタバタしたり夜は忘れたりするのでどちらかでもOKということにします。
3~4ヶ月ほど、朝10分夜10分を続けていたのですが、だんだん「10分長いな~」と面倒になってきて、回数や頻度が減っていってしまいました。
病気を治すために何千回という方もおられるようですが、そうでなければ気持ちよく続けられるくらいがいいんだと思います。
踏み台昇降
踏み台昇降は、こんなふうに台をベッドの下に隠しておいて、
引き出したらすぐに使えるようにしています。
↓私のジムです・笑
スピッツなど好きな曲を聴きながらだと、1曲がたいてい3~4分ですので3曲で10分って感じです。
踏み台昇降はけっこうしんどいので、嫌気がさしてきたらジャンピングステッパーでもいいことにしています。
ジャンピングステッパーは面白いので出しておけば乗ります・笑
前に、踏み台昇降をずっと続けていたときに夫に「体力が付いたね」といわれたことがあります。それからウォーキングを無理して足を痛めてしまい踏み台もずっとやっていませんでした。
最近また踏み台を出してきて、ジャンピングステッパーより効くなーと思ったので、少しずつ続けていくことにしました。
というわけで、9月は毎日少しの運動を続けていきます。
10月に皆勤賞をご報告できるように…違うか…80%くらい達成できているように。
それでは!