「電子レンジで加熱する」=「チン」て効率的な言葉ですね。若い人には謎か~
やっと季節到来か、きれいで大きなブロッコリーが普通の?価格でみつかったので買ってきました。夏は小さなブロッコリーが300円400円して手が出ません。
冬の栄養はブロッコリーに頼る我が家です。夏はピーマン。
小房に分けて水に入れてから写真を撮ることを思い付きました。
ブログに料理を載せようと思うと見栄を張りがちなので自粛していました。身の丈で作ると彩りナッシング。
わしゃわしゃ洗ってからキパワーソルト入りの水にしばらく漬けておいて、ピッピッと水を切りながらアイラップに入れます。
700wで4分チンしたあと、余熱利用でしばらく置いておきます。夫が柔らかめが好きなので。
できあがり
次は甘唐辛子。だるいので一品一品作ります。
ごま油で炒めて、鰹節と醤油でちょっと煮ました。
できあがり
あとは、鶏もも肉と里芋を煮ました。
鶏もも肉ってけっこう高いのに、皮と脂を取ったらすごく少なくなって悲しいですね。
大分県は里芋をよく食べるから大腸がんが少ないんだって聞いたことがあります。
あとはアスパラガスがあったんだけど力尽きたので翌日に回しました。
調べたら冷蔵で1週間くらいは持つらしいので安心しました。
うーん、赤い色がなかった。
夫はキムチを食べるからいいか~