今年は冷奴をよく食べます。夫が好きだということが判明したからです。
それまでは私自身があまり興味がなかったので、たまに1/4丁ずつくらい小鉢に出しているくらいでした。
ところがある日、スーパーの豆腐売り場で目を輝かせた夫が
高い豆腐って美味しいんだろうなぁ
つって、見切り品の高級豆腐を手にとったんです。
それが美味しくて、それからは…割引無しで高い豆腐を…
私は基本調味料と卵と豆腐くらいはいいものを選びたいと思っているので、豆腐1丁に200円くらいはかまわないと…思って…ます…
冷奴はしっかり水を切ると美味しい
いろんな豆腐(スーパーの中では高級な)を食べてみましたが、どれも美味しいんですが、我が家の好みはしっかり固めの木綿豆腐ということがわかりました。
若い頃はなめらかな絹豆腐が好きだったのに、子供の頃は父親の木綿豆腐マズーくらい思っていたのに、不思議なものですね。
まずは硬そうに見える木綿豆腐を買ってくること、そして食べる前にしっかり水を切ることが大事です。
簡単に豆腐の水を切る方法
パックの1辺をカットし中の水を捨て、器に立てかけて1時間以上置いておくと、簡単に水が切れます。
うちの冷蔵庫の中
こうやって冷蔵庫に入れておきます。
買い物前で空っぽなのが笑えますね!
上段・料理酒とビール
中段・左から大葉、ワインに漬けたプルーン、味噌2種、豆乳、プルーン
下段・水切り中の豆腐
チルド室・塩麹に漬けた鶏肉
冷奴に載せるもの
冷奴にはいろんな薬味をのせると楽しいですが、基本はかつおぶしとチューブの生姜です。昨日は大葉があったので、大葉とネギをごま油と混ぜておきました。
ラタトゥイユを作る
空っぽの冷蔵庫を見ておわかりのように、買い物前ですので、野菜室も一掃しようと思いラタトゥイユを作ることにしました。またかい。
オリーブオイルで野菜(たまねぎ、なす、ピーマン、パプリカ)を炒めます。
味付けは塩。コンソメを入れることが多いけど、昨日は塩の気分でした。
風味付けにカレー粉、生にんにくがなかったのでドライのガーリック。
トマトを入れて、蓋をして、野菜の水分だけで煮ます。
出来上がり
野菜がたくさん食べれていいですよね~
夕べのごはん
塩麹に漬けておいた鶏肉をフライパンで焼きました。
なんとかなったなー
今日は太陽の光でも浴びて、元気を出すことにします。
それでは、よい一日をお過ごしください