毎週恒例の食料品買い出しついでのドライブ。ガソリン代がもったいないと思いつつも、ついつい遠出してしまう夫婦です。
昨日は大分県豊後大野市にある国指定史跡「犬飼石仏」を見てきました。
大分には磨崖仏といって岩壁に彫られた石仏がたくさんあります。有名なのは臼杵の石仏ですがほかにもあちこちで見ることができるんです。
大分県豊後大野市「犬飼石仏」
犬飼石仏は、静かな山の中…昨日も、人っ子一人いませんでした。
何度か行ったことがあるので、駐車場を借りてお昼ごはんを食べようかなって感じで気楽に行きました。駐車場はうっそうとした山の中で日陰でした。
ごはんはコンビニで調達です。
ファミマのパリジャンサンドが好きで、お昼にこれを買う確率高し。コーヒーはステンボトルで持参です。
さて食後の運動に、石仏を見に行きます。
苔むした階段をあがっていきます。
全体はこんな感じ
建物の外にも「南無大師遍照金剛」と彫られています。「遍照金剛」とは真言宗を開いた空海のことだそうです。
建物の中は、高さ3・8メートルの不動明王坐像です。迫力のわりにやさしいお顔をされているのです。両脇に矜羯羅童子(こんがらどうじ)、制多迦童子(せいたかどうじ)という仏様が立っています。
平安時代末期から鎌倉時代にかけて作られたといわれています。
とても厳かな場所です。
産直コーナーの唐辛子
夕べのごはん。
作り置きがラタトゥイユしかなかったので、お刺身と冷凍枝豆で簡単に。
産直コーナーに唐辛子があったので、牛肉とにんにくで炒め物に…ところが…これ本当に辛くて、食べられませんでした。
甘唐辛子と思いこんでいたんですよね…失敗失敗。
洗って切っているときから辛い香りがして、目がしみるような指先が痛いような感じがして(これ辛いやつじゃ…)と気が付きながらも炒めてしまいました。
私は食べませんでした。お肉だけでもけっこう辛かった。夫は2切れくらい食べてギブしてました。
こんなに辛いの誰が食べるの…ピーマンみたいな顔して…ブービートラップ。
冷凍枝豆も、手に取ったとたんカサッとして(これかなり霜が付いてるだろ…)って嫌な予感がしたんですが、手に取って戻すのもなぁ、まあいいかと思って購入。
家で開けてみると案の定、霜が付いてるどころか冷凍焼けで真っ白。レンジで解凍しても見た目が悪かったのでグリルで焼きました。
まあ美味しかったですけど。
うーん、お刺身も安かったとはいえイマイチでした~
食べ物に文句をいうのはよくないですね。こんな日もあるさ。
いつも美味しいものを食べられるのが当たり前って思っていることが、罠なのかもしれません。感謝の心を忘れないようにしたいです。
それではまた。今日はこのへんで。