調子わるくて引きこもっているときは、まずお風呂に入れない。顔を洗うのも着替えるのもおっくうな感じです。
楽しく引きこもっている今は(ぉぃ)、お風呂はまあ想像におまかせするとして(ぉぃ)、スキンケアとメイクは一応やってます。
引きこもり主婦さんは、外に出なくてもお化粧だけでもやってみると気持ちが明るくなるかもしれません。
今日は私のメイクについて、いま愛用しているアイテムをご紹介していきます。
私のメイクアイテムを結集
結集というか…BBクリームとパウダーは洗面所で、あとはPC机の2箇所にしか置いてません。日常使いはこれで全部。
100均のケースにまとめています。内側のケースは、冷蔵庫で生姜とかのチューブを立てるやつだと思います。
よく使うピアスもここに。布のケースの中にはスタッドピアスが入っています。
並べてみました。
順番に説明してきますね。
ベースメイク
私は基本的に石鹸で落ちるアイテムを使っています。
(落ちない眉ペン、アイブロウペンシル、アイライナーは石鹸落ちアイテムではないです)
ベースメイクは、ラロッシュポゼのBBクリームです。
トーンアップ下地が人気のラロッシュポゼですが、私はファンデーションを塗りたくないので色付きでカバーできるBBクリームを使っています。
ラロッシュポゼを選んでいる理由は、石鹸で落ちることと、パソコンから出る紫外線UVAをしっかりカットしてくれるからです。
(追記:id:non704様 パソコンから有害なほどの紫外線が出ているという説は確かではないかもしれません。ブルーライトにUVAに似た性質があるらしいです。私がラロッシュポゼはロングUVAをブロックするので選んだということを書きたかっただけでした。定かではないことを書いて申し訳ありません)
(ブクマのお返事どこにしたらいいかわからずすみません)
紫外線UVBは日焼けやシミを作りますが、実はUVAのほうが肌の奥まで届いてシミ、シワ、たるみの原因になるんだそうですよ。
あとは、使い心地が肌にやさしくトラブルが起きないからです。
欠点としては、ちょっとベタつきが気になるときがあるので、そんなときはシルクパウダーをはたいておきます。でもマットになるので最近はあまり使いません。
クレンジング
クレンジングは石鹸で洗うだけですが、アイメイクは残りがちなので、洗顔の後に目元だけ綿棒でメイクを落とします。
その時に使うのが、ギーというヤギのバターで出来ているインドのアイクリームです。
綿棒でほじっててすみません↓
このクリームは目の周りにやさしく、アイメイク落とし・アイクリーム・まつ毛ケアが全部できるので重宝しています。
私が使っているのはお試し用です。このサイズですっごく長持ちします。
アイブロウ
アイブロウでいちばん大事なのは落ちない眉ペンです。
目尻がない私は、いろんな落ちない眉ペンを探しては試してきました。いろいろ失敗を繰り返した結果、もうこれしかリピートしないって決めてるのはメリカのワンブラッシュです。これがなくなったら本当に困ります。
あとは、セザンヌのアイブロウパウダーと、あんまり使わないけどケイトのペンシルです。
写真の中の細長い紙、これ、なんだろ?と思った方がいるかもしれないのでご説明します。
これは、自作の眉テンプレートというか眉スケールです!
顔の中心を合わせまして、眉頭・眉山・眉尻のところに線が入っています。
上下をひっくり返すと、左右に使えるので、左右均等な眉を描くことができるというわけでございます。たまにこれでチェックしています。
眉毛描くのって難しいですよね。
あとは眉マスカラが欲しいんですけど、アイテムを増やすのもなぁと悩み中です。
チーク・アイシャドウ
チークとアイシャドウをどうして一緒にご紹介するかというと、チークをアイシャドウにも使うからです。
私にしては清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったコウゲンドウ。石鹸で落ちるアイシャドウはいろいろあるんですが、パールが強いものが多い印象で、これなら落ち着いているんじゃないか…と思って選びました。
でもな~んかしっくりこなくて、ピンクのチークをベースにして重ねたら可愛くなった!目元と頬の統一感も出るような?
アイライナーとリップ
アイライナーはケイトのアイブロウに似た形の繰り出しタイプで、メディアのものです。アイライナーも石鹸落ちタイプに買い替えたいところです。
リップはバーツビーズの色付きリップですがマスク生活になってからほとんど使ってないです。口紅は唇が荒れるので難しく、バーツビーズは大丈夫なので20年くらい使ってるかも…どんどん手に入りにくくなり…価格も上がりましたけど。
ちなみにリップクリームは椿油ベースのバームを使っています。ホメオパシーというところは気にしていないのですが、傷やかゆみなど何にでも使えて便利です。
マスカラ・マスカラベース
最後にマスカラです。
私はマスカラしないとまぶたが二重にならないんで、簡単にメイクを済ませようと思ってもマスカラまでがっつりということになってしまうんです。
本当はBBクリームと眉だけ、とかにしたいんだけど、マスカラするならアイシャドウも~ってなるわけです。
マスカラもお湯で落ちるものに限るのであまり選択肢がないのですが、
この2つに出会ってから、いい感じです。デパコスとか高級なのは使ったことがないからわからないけど、塗りやすくて自然にカールキープできるところが気に入ってます。
あと、マスカラを塗る前にビューラーを使うんですが、長年愛用の資生堂のビューラーです。ライターでちょっと炙ってホットビューラーにしていますが、もちろん推奨しませんので!よい子はマネしないでくださいね。
さいごに
長くなりましたが、私のメイクアップアイテムを紹介してみました。
気軽にメイクを楽しむには、クレンジングいらずなことがポイントだと思います。石鹸で落とせるアイテムはたいてい肌にやさしいのでズボラでも大丈夫。ちょっと残っても新陳代謝で落ちてくれるのでOKです。
家にいるのにメイクなんてもったいないと思われるかもしれませんが、自分の気持ちを引き立てることも大事だと思います。
日頃からメイクすることに慣れていれば、ちょっと外に出てみようかなって気分にもなりやすいです。小さなことからこつこつと~
それではまた。