最近スイカの皮の浅漬ばっかり食べてて、ぬか床を放置してました。
うちは市販の発酵ぬか床を使っていて冷蔵庫に入れているので毎日手入れしなくても大丈夫なのですが、さすがに1週間以上放置すると心配です。
もともと水っぽかったし、かなり白くなっているだろうな…と思いながら…恐る恐るタッパーを開けてみました。
新しい発酵ぬかどこを補充しました
どうやら漬けていたきゅうりを掘ったままの姿で放置していたようですね…
凹みには水がたまり、白い膜が張っています…
写真ではよくわかりませんが、けっこう表面が白くなっていました。
この白いのは産膜酵母といって、よく発酵している証拠。カビとは別物です。
混ぜ込んでも大丈夫なのですが、今回は取り除いて、新しいぬか床を補充することにしました。
補充用のぬか床が売ってあるのでとても便利です。
最近、1個だけメール便で送ってくれるショップが見つかって助かっています。
もとはこちらの商品です。
中身は無印のぬか床と同じだそうですね。
冷蔵庫に入れているので手で混ぜると冷たいのでヘラで混ぜます。
きゅうりを3本漬けました。
ついでにパストリーゼで容器をキレイに拭いて、また冷蔵庫へ。
ぬか漬けを始めた頃は、いろんな野菜を漬けてみたものです。昆布を入れたり干し椎茸を入れたりといろいろ…干し大根で水分をとってみたり乳酸菌のサプリを突っ込んでみたり・笑
今は漬けるのはきゅうりと、季節になればカブ。それだけになりました。
水を抜いてときどき塩を混ぜ、たまに補充用を足す。そんな感じです。
朝食にきゅうり半分でいいので、のんびり漬けられる市販のぬか床が気に入っています。
昨日の夕食
計画通り、鶏むね肉を茹でてニラ醤油でいただきました。
ニラ醤油に、鶏の茹で汁と黒酢を混ぜてタレにしています。
・ピーマン、なす、青唐辛子、しいたけの味噌炒め
・トマトのだし漬け、スイカの皮の浅漬け
ミニトマトとはいえけっこう大きめだったので、注意していたにもかかわらず…
トマ汁ブシャーーーー!!
…となってしまい、服上下から足下のマットまでぜんぶ洗濯行きになりました。
ウォーキング
ちょうどええ。
それではまた。よい一日になりますように。