2DKの狭いアパートなのに夫婦それぞれ1部屋ずつ。ちょっと無理があるのは否めないながら自分の部屋を手に入れてうきうきしているさるこです。
寝室を別にした話はこちら
私の部屋はこちら
一見、私の部屋がスッキリしているので妻が好き放題やってるんじゃないか疑惑があるかもしれないですが、夫の部屋は元リビングで大きな窓とテレビがある「いい部屋」なんですよー。私の部屋は洗濯物が干されるし…
この記事では夫の部屋をこっそり(うそ、許可あり)ちら見せしちゃいますね。
夫の部屋はどうなってる?
キッチンから見た夫の部屋の写真です。
部屋の手前に作業机、奥がテレビとテーブルです。
机の左手に小窓があるので、光線はいい感じです。
そのうち、こういうのが欲しいところ。
目線の向こうに大きな窓があり、グリーン(お隣の木)が見えます。カーテンを開けるとテレビ周りのうちのグリーンたちに光が当たります。
窓からベランダに出ると家庭菜園になっています。
寝るときは机の手前に布団を敷きます。今は片隅に畳んであります…
布団の上げ下ろしを自分でやることになった夫。
今までこんなこともやってもらってたんだな
って。
私は自分の部屋にベッドを買って、毎日の上げ下ろしから解放されました。てへ。
机の向こうは、机と棚に仕切られたかたちでテレビを見たりごはんを食べたりするスペース。
今まではごはんを食べるテーブルに夫のノートPCやいろいろな道具が置きっぱなしでした。作業机と分けたことでテーブルはいつもすっきりフラットな状態に片付くのでとっても気持ちが良いです。
テレビっ子の夫は休みの日は朝から付けっぱなし(見てなくても)なんです。私はテレビが苦手なので、今まではイライラしていたけど別室にして解決しました。
私は食事と野球のときだけおじゃまするって感じです。
夫のカメラ、カメラバッグや三脚などは机周りに置くことができましたが、大きなプリンターはキッチンに置くことになりました。
見た目はけっこうスッキリしましたが…
衣類のたんすがキッチンにきちゃったんで、もうちょっと整理できたらな。
掃除道具はすぐに使えるようにしています
灯台下暗しの話
この夏は夫の休みが長かったですが、模様替え関連でいろいろやってたのと、夫は趣味のカメラ修理に明け暮れていました。
休みの後半に、分解したカメラの部品をひとつ失くしたということで、あちこち探し回っていました。
今までも小さな部品を落としたり飛ばしたりすることは何回かあって、そのたびに探し回り、なんとか見つかりって感じでした。
ところが今回はなかなか見つけることができません…
この部品です
小さいけど金属だしなかなかの存在感。カーペットや服などに引っかかっていないか?植木鉢の中に落ちていないか?クイックルワイパーで引きずったらわかるよね?
外でホコリを払ったときかもしれない…
ベランダを隈なく探し、
掃除機で吸い込んだのかもしれない…
掃除機の紙パックの中を探し、
休みの最終日にもう一度!とゴミ箱に捨てた掃除機の紙パックを再度バケツにあけて確認している夫の姿に
根性あるなぁ
感心してしまうさるこでした。
しかし、私もいろいろやってたんで私が捨てちゃったんなら申し訳ない。
でも私も日頃、ちいさなちいさなプラスチックの破片ですら「夫のかもしれない」と捨てないで取っておくのですよ。この前はなんかシールの裏紙(ゴミ)やったわ。
紙パック2度目の捜索もむなしく、力を落としていた夫…
ところがそれからすぐ、
あった!あったよ!!!
どこに!?
机の上のゴミ箱の中!
なんとーーー
使用済みキムワイプを捨てているティッシュの空き箱の中に、あったそうです。
よかったねぇーーー
よかったよぉーーー
灯台下暗し。まさか目の前のキムワイプに紛れていたとは…
でも、掃除機の紙パックまで根気よく探したその行いと気持ちが神様に届いたんだと思うの。本当によく頑張ったわー
ちなみにキムワイプというのは、もともとは理系の人が研究室で使うやつですかね。だけど最近は家庭でも人気みたい。ティッシュのように毛羽が立たないので、メガネ拭きなんかに便利です。
もひとつちなみに、ティッシュの空き箱ですが、キムワイプをピンセットでつまんで捨てまたピンセットだけ引き抜くときに、口のビニールがいい感じに補助してくれて使い勝手がいいんだそうですよ。
マニアックな情報だな
今日から夫は仕事に行きましたが、新しい部屋の使い方が仕事の日にも良い感じで機能してくれるのかお試しですね。
まだまだ改善点はあろうかと思いますが、今のところお互い良かったねと。楽しく有意義なお盆休みだったねって感じです。
私はこれから断捨離とか…
あとねー、奥歯が欠けたんですよね…くだけたっていうか…
引きこもり主婦、歯医者に行かざるを得ない
さるだけに。
それでは今日はこのへんで。