土曜日の夜は夫の誕生会ってことで、おうち焼肉をしました。
室内で焼肉となると煙や臭いが気になりますよね。いつもできる限りの対策をして臨んでいますが特に問題ないですよ!
おうち焼肉対策1:空気の入れ替え
まず、エアコンは止めないといけません。エアコン内が汚れると困るので。するととても暑くなるのは予想できたので、夏の焼肉はあきらめるかなーと当日まで考えていたのですが、わりと気温が低い日だったので決行することになりました。
部屋は締め切り、窓が2箇所あるので、扇風機2台を換気扇代わりに。
あとは空気清浄のパワーを持つサンスベリアちゃんたちが頑張ってくれるでしょう!
おうち焼肉対策2:ポリマスカーで養生
テーブル全体を養生して油ハネから守ります。
ポリマスカーという養生テープです。マスキングテープにポリ素材のシートがつながってて、広い範囲をラップできます。
おうち焼肉対策3:焼肉プレートを使う
煙対策としては、煙が出にくい器具を使います。
何年か前、これ【イワタニのやきまる】が欲しかったんだけど
ちょっと高いなぁ~と思ってたら、すっごい薄型のカセットコンロと
焼肉プレートが
セットになっていて、ホームセンターで4000円くらいで買えました。
これなら焼肉だけじゃなくお鍋だってたこ焼きだってできるし、災害時の備えにもいいなって思って購入しました。
この焼肉プレート、水を入れて使うので煙は出ないしお手入れ簡単でいいですよ!
フッ素加工で、何回使ってもきれいなままです。
おうち焼肉でパイナップルが美味しかった
今回のおうち焼肉ですが、お肉はスーパーで買った手頃なもので、野菜はかぼちゃ・アスパラガス・エリンギにしました。
あと、お肉の消化のためにパイナップルを買ったのですが、私は生で食べるつもりだったんだけど夫が焼きはじめまして…
これが!焼きパイナポーが!
とろっとジューシーで甘さが引き立ち!めっちゃ美味しかったです。
私たち、デートは焼肉っちゅーくらい焼肉カップルで、お店はなかなか行けませんが、前のアパートでは玄関の換気扇下で焼いてました。
ボロアパートの狭い玄関でいいお肉食べてました…ふふふ。
こういうのに石のプレートをのせて、固形燃料で。
楽しかったな。
夫がまたひとつ歳を重ねましたが、いつまでも元気に焼肉食べたいね!!
インスタ映え?人気のサンドウィッチ
日曜日は、夫の用事で別府まで行きました。いつも田舎道しか走らないから、街中は疲れました。無謀な運転する車と事故りそうになり…無事でよかった。
歩きスマホ、スマホ自転車の子供を何人も見ました。親御さんは心配ですね…
夫が会社の若い人からおすすめのサンドウィッチ情報を仕入れてきたので、お昼に予約して買いました。
すごくないですか。2人で1個でよかったわ。
お値段もよかったし、味より映えって感じだったけど、たまにはこんな体験もしないとね!
楽しい週末でした。平日は質素にいきますよー
それではこのへんで。良い一日を~