昨日の夕食、鶏の手羽元を買ってきていたけど煮物にするかどうするか~
面倒くさいときのグリルにしようと思ったけれど、手羽元はそのままじゃ火が通りにくいので、開かなければ…
どっちが面倒かわかんないけど、とにかく開きました。
鶏肉扱いながら写真撮れないので、開いたところで。
皮のある方の反対側をハサミで骨に沿ってカットしながら開いていきます。
こうしておくと、火が通りやすくて食べやすいです。
もう時間ないんで、焼肉のタレを揉み込んで常温に戻るまで置いておきます。
その間にオクラをゆでて黒酢と白だしに漬けました。
鶏肉って、グリルで焼くと、脂は出ていいんだけどなんか水分も出てしまうんですよね~ それで今日は米粉をまぶしてから焼いてみることにしました。
そしたらうまく焼けましたぞ。
鶏肉をグリルで焼くときは米粉をまぶそう
なんで米粉かっていうと、うちに粉的なものが米粉しかなかったからです。
各ご家庭のグリルやオーブンでいろんな癖があると思うのですが、うちの場合
・手羽元は開く
・常温に戻す
・米粉をまぶす
このへんがコツのような気がします。
昨日のゆうごはん
朝・豆乳100ml、昼・納豆1パック、夜・豆腐半丁は大豆製品食べ過ぎかな。
ごはんはいつも雑穀を入れるけど、新しいお米を開けた日は白ごはんです。なんとー新米です。宮崎県産は早いですね~
それではまた。よい一日になりますよう