マルちゃん焼きそば、っていうか市販の焼きそばって裏面の作り方を見て作りますか?
私は家にある肉や野菜を適当に入れて作るし、味付けも気分で変えたりします。
前に作ったときは、付属のソースを半分にして自家製ニラ醤油を入れたし、あればオイスターソースを使ったりもするし…
しかし、市販のカレールウなんかも箱に書いてある作り方のとおりに作るのがいちばん美味しいんだっていいますよね。隠し味とか凝りがちですが。
そこで昨日はですね、マルちゃん焼きそばの袋に書いてあるとおりに作ってやろうと思ったんですよ。
たまたま家に材料があったからなんですけど、野菜なんかのグラム数をきちんと量って作ろうと思い立ちました。
焼きそばはこれ。いわゆる3食焼きそばじゃないんですけど。
3食あっても余るんで、2食入りを買ってきました。ソースは液体でした。
作り方と材料。
具材は、2人分にすると
・豚バラ肉…60g
・キャベツ…60g
・玉ねぎ…40g
・にんじん…20g
計量して準備しました。
豚肉はバラじゃなくて、モモの細切れですけど。
少なくないですか…?
いつもこれプラスもやし1袋くらい入れてたかも?
これでは焼きそば1人前では野菜料理1皿分にもなりませんね。
いつかお店で焼きそばを食べたときも、麺を探すくらいもやしばっかりだったような記憶がありますが…それはそれで残念でしたけど…
あ、前に焼きそばを作ったときの記事がありました。もやし一袋入れてます。
今回は、作り方も、袋に書いてある通りに作りました。
いつもは麺を洗ったり、麺だけ先に焼き付けたりするのですが、作り方に従ってあらかじめレンジであたため、炒めるときに水を加えてほぐしました。
できあがり。
具が少ないと炒めやすいですね。
ゆうべのごはん
焼きそば、ゴーヤー味噌炒め
ツルムラサキとオクラの酢の物、トマト
焼きそば食べてみると、具が少ないわけでもなく、美味しかったです。やっぱりレシピ通りに作るって大事なんですね…
とはいえ、ソースは心持ち…少なめにしました。
今までは、野菜を入れすぎだったと思います。野菜の水分で麺がべちゃっとなったりしますしね。
焼きそばのときは一品じゃなくて、副菜で野菜をプラスするようにするといいですね。
まあ今回はたまたま野菜の作り置きがあったけど…
そもそも夕食に焼きそばが許されないご家庭もあるかもですね。うちは喜ばれます・笑
それでは、今日はこのへんで。
良い一日をお過ごしください